英語は世界共通語って本当?

誰もが聞いた事のある言葉だと思います。
「英語は世界共通語」
日本にいるとどうしてもそれを実感する事が出来ません。
何故なら日本は日本語しか飛び交っていないからです。
近年、外国人観光客が急増した影響で、街中に多国語が飛び交うようになりました。
けれどそれもどこか他人事に感じてしまいますよね。
でも、世界的に見ると、英語は世界共通語で間違いありませんでした。
40歳以上専用の英会話!?脳トレ英会話公式HPで確認!
英語が世界共通語である理由
こんな理由から、英語は世界共通語だと言われるようになりました。
英語は多くの国で話されている言葉
英語を母国語とする人は、世界で3億5千万を超えています。
これはあくまでも“母国語”とする人たちです。
日本は違いますが、世界の多くの国は第二言語というものがあります。
母国語とは別に話せる言語の事です。
英語を第二言語としている人は4億3千万人以上にも昇ります。
それ以外にもバイリンガルやトライリンガルの英語を話せる人がいると考えれば、もっと多くの人が英語を話している事になりますよね。
英語が世界共通語になった理由は何?
英語はビジネスにおける国際言語とも言える言葉です。
国際貿易の拡大により取引国が増えている現代、英語の需要は増える一方です。
その他にもプログラムは基本英語で書かれていますし、科学や医学の分野でも英語は必須です。
英語が出来るという事は最高の学習を学べるチャンスという事にもなるんですね。
世界で活躍するには何歳であろうと英語を話せないと話になりません。
そんな理由もあって、英語が世界共通語になったのでしょう。
歴史的背景もあり?
考えてみれば、中国の方が人口が多いのにも関わらず、中国語は世界共通語ではありません。
その理由を考えてみれば、歴史的背景があるのでは?と考えられます。
歴史を振り返ってみれば、イギリスやアメリカはアジアを含む多くの世界各地の国を植民地にしてきました。
特に19世紀頃なんて、イギリスが7つの海を支配していた時代でもあります。
そんな時代があるからこそ、多くの国で英語が第二言語として話されるようになったと思われます。
日本は植民地時代がなかったので、多国語が第二言語になる事がなかったのでしょうね。
40歳以上専用の英会話!?脳トレ英会話公式HPで確認!